雷電IIIのエンディングの謎 初代雷電の画像提供の某氏に感謝。 もうアーケード版雷電IIIはおろかPC版の発売からもずいぶん経ちましたので、 いっしょにIIIのエンディング画像もUPしちゃいます。 ちなみにアーケード版から取り込んだ画像です。 ネタバレが嫌な方はこれ以上スクロールさせないように、ということで。 さて雷電IIIのエンディングでありますが、あの地面に落ちてる雷電。 これ、初代雷電の1面ボス手前に落ちてるやつなんじゃないかと・・・。 ![]() ![]() 左の写真、自機の前方に落ちてます。茶色に変色してます。右の写真は拡大図であります。 これ、1周クリアするくらいまでやり込んだ方でも意外と知らなかったりするのですが、 1千万までやっても知らなかったなんてケースもあるようですよ? とか恩を仇で返してみます。 このシーンって左からザコ戦車が出てくるんでしたっけね。 ふつうはそっちに行ってしまい、横スクロールで消えるのが気付かない原因でしょうか。 なんでIIIのあれが初代1面のこれだと思われるのか? IIIのエンディング、地面をよ〜く見てくださいよ。 なんかどっかで見たような気がしませんか? 緑で覆われた地面をえぐりとったような傷跡、 いくつかある四角い建造物、そしてそのすぐそばにある丸い焼け跡は、そう、 建造物から出撃したザコ戦車の・・・。 ![]() ![]() ![]() 1面道中のここですよここ! 巨大な航空機? が不時着している場所。 IIIのエンディングで、落ちてる雷電に自機がフェードインしていく時に見比べると分かりますが、 落ちてるほうはちゃんと旧シリーズの機体の形状をしてますね。 今回の自機「Fighting Thunder」は表現上のデザイン変更でなく、「雷電」とは完全に別機体ってことですなあ。 まあこれで詳しいストーリーが分かるってわけじゃないんですが。 以下妄想。たぶん、初代で撃墜された雷電に宿っていた妖精(1面道中で拾えるし?)が、 雷電の化身となって戦う、というのがIIIなんじゃないでしょうかねえ。 それで役目が終わって元に戻りにきたというエンディング。かな? 公式サイトのスペック表 がまた悩ましいです。寸法や重量をキチッと出しているくせに乗員・エンジンは不明という。 妄想を膨らましてみましょうか。 世界連合軍としては、どっかから飛んできた妖精さん流・雷電モドキ機体が 何故だか母艦に着艦するわ敵と戦ってくれるわでそれは良いのだけれど、 周りから「ありゃ何だ」って聞かれて困り、そういう新型機体だとして公表した。なんてのはどう? エンディング初めて見た時はジーンとしましたよ。ここでそれを使うか! 15年も前のゲームでちょろっと描いておいただけなのを伏線だったことにして回収。泣けました。 ところが・・・実は、ちょっと初代のシーンと違っているのが困りものです。 IIIのエンディングで雷電が落ちている場所は、その巨大航空機が地面につけた傷跡の上なんですよねえ。 場所が違ってるじゃん。こりゃどういう意味だ? 単に、初代1面の象徴的な地形と、落ちてる雷電をまとめて絵にしておきましたってだけなら良いんですけど、 これがまたヘンな伏線になってたら困るよ。 |