やはり避けて通ることはできんでしょうなあ。
アニメイト メロンブックス らしんばん GEE STORE TOY'S KING ブレス まこと文庫 ぽち
White Badge KAC SHOP シェイク キャップス ほっとBB Station ビックカメラ ドスパラ
ソフマップ ヤマギワソフト ツクモ Hello! Project シネマスコーレ 旧マルゲ屋跡地 エリザベス
●アニメイト 公式サイト
最近移転して、3階建てのビルになりました。いつも多くのお客さんで賑わっております。
Q2常連的には、早売りのアルカディアを買うのに活用。おかげで私も毎月1回だけ行ってます。 あの雑誌は基本的に30日発売ですので、ここでは29日に出るというわけです。 29日が日曜・祝日だと更に前日にズレて28日に出ます。年末やGWの時期は元の発売日が早いのでさらに前倒しに。
●メロンブックス 公式サイト
中身は男性向け商品のオンパレード。いやん。2003年10月、 アニメイトの移転に合わせて旧アニメイト跡地に1個ズレて移転。 話に聞くには、全国的にアニメイトのコバンザメ商法らしい。 と思ってたらどうもアニメイトと同じ系列なんだとか。エロ部門ってことですか。
でもここも早売りしてるので、アニメイトで何故かアルカディアが入荷してなかった際などにフォローが効くのです。
ひとつ気になるのが、あの芳香剤の強さ・・・やっぱり素だと相当臭いのか? 客層が分かるというものです・・・
●らしんばん 公式サイト
メロンブックスが横に移転した後、また同じような店が入居いたしました。 ただしここは男性向けだけでは無い様子。 ショーウィンドーにはコスプレ衣装と思しきものも展示してありました。
●GEESTORE 公式サイト
えっと・・・コスプレ衣装がメインなの? 開店日に一度入ったきりなのでよく分からないのですが・・・ なんか色々と細かいテナントを入れてるみたい。
ついこないだまではプロレス関係の「IVY BOOKS」が1階だったんだけど、地下のアニメ系統が交代で地上に浮上してきました。
ゴスロリな服の女の子がここの袋下げて歩いてたのを目撃。はー、そんなもんかと。
●TOY'S KING 公式サイト
エスカ地下街の南端に陣取るガレージキット&プラモデルのお店です。 ショーウィンドーに完成品がいっぱい並んでまして、私などは眺めるだけで「はーすげえなー」と感心してしまいます。
Q2の常連のお客さんが店員やってる?
●コレクターズショップ ブレス 公式サイト
エスカ地下街なので、上のTOY'S KINGと同じ場所に示してしまいましたが、 実際はTOY'S KINGより北東方向になります。
食玩グッズ、テレカ、トレカなどを扱っています。ショーウィンドーの中は細かいフィギュアでいっぱいです。
●まこと文庫
Q2のすぐ近くに存在する本屋。オタクショップでも何でもないはずなのですが、 やはりこういう零細小規模なところはこの方向性で生き残りを賭けるしかないのか・・・ というかたぶん気付いてみたらこうなってたというのが正しいのだろうが・・・ 平積みされてるのはそのほとんどがエロ本なのです。
店の半分で2D系と3D系(笑)とに分けられています。
実はゲーメスト〜アルカディアも扱っているのでよく買いに行ってました。 でも今は早売り買いに行っちゃうからとんとご無沙汰。
●ぽち 公式サイト
鉄道模型、ガレージキット、プラモデルのお店。
手前の駐車場が伸び過ぎてて気付かれにくいような。客いないし・・・大丈夫?
●White Badge 公式サイト
トレーディングカードがメインの様子。中をちらっと覗いたら、デュエルスペースが大半を占めてました。
その昔、この地下ゾーンに「PAO」というゲーセンが存在したことがありました。速攻で潰れましたが。
●KAC SHOP 公式サイト
女性向けの同人誌ショップらしい。いつのまにか、アニメイトの向かいからここに移転してました。
●ほっとBB Station 名古屋駅前店 公式サイト
セブンイレブンの2階にできました。左の写真はセブンイレブンの正面から、 右の写真はその右手に入っていった所にある入り口です。
Q2から最寄りの24時間営業インターネットまんが喫茶です。 遠征者の中にはこういう所で一夜を明かそうとする方もいるようですねえ。 料金などは上記公式サイトでご確認ください。
●ビックカメラ 公式サイト
2003年11月、旧生活創庫跡に開業。電化製品全般はもちろん、 何故かオモチャや自転車や布団まで扱っております。 ポイントカードの還元が10%もあるのがここの最大の魅力ですね。
地下1階には「いちおう」ゲーセンの「ZIPPY」が出来ました。 しかしビデオはおろか、ポップンミュージック2台を除き大型筐体すら皆無。 プライズ&プリクラ専門ゾーンと化しております。
●シェイク 公式サイト
「ダイソー18号館」という名のどう見ても普通のビル、の3階。2004年7月末頃開店。
「美少女ゲーム専門店」という潔さ。 開店日に冷やかしで入った時、粗品として生CD−ROM1枚を頂きました。 なんか申し訳ない。
●キャップス 公式サイト
「ダイソー18号館」という名のどう見ても普通のビル、の7階。
トレーディングカード屋ですな。2004年5月頃に開店していたようですが、 人に言われるまで全く気付きませんでした・・・ だってビルの7階だし、下には小さな看板しかないんだもん。
●ドスパラ 公式サイト
いつのまにか三共ビルの1階・2階に出来ていた、有名PCショップの名古屋駅前店です。 しかし、すぐそばのビックカメラと比べるとこじんまりとした印象が拭えません。
●ソフマップ 公式サイト
これまたビックカメラの後を追うように出来た、大手PC・デジタル家電専門店です。
場所は名古屋駅コンコースの南西端、もともと「レジャーワン」という区画をまるごと使った大規模店となりました。
駅裏の電気屋事情は、余りにも突然の充実ぶりを見せています。
●ヤマギワソフト 公式サイト
名鉄メルサの最上階6階にある、総合ソフトショップ。CDはもちろんDVDが特に強い。中古DVDもあります。
左の写真がメインの広いスペース、右の写真はアニメ関係だけの独立した小間。
品揃えや入荷状態はいいようなのですが、位置的にちょっと目立たない所にあるせいか、他店で売り切れてしまったソフトでも ここに行けばまだ残り物にありつけたなんてことも多い、とゲームミュージックマニアの某氏は言います。 つまり穴場的存在ということですね。 昔、クラシックの音楽CDをあれこれ探してた時もここが一番マイナーソフトを押さえてる感じがしました。
今はHMVやタワーレコードに押されてるかもしれませんが。
●Hello! Project 公式サイト
ゲームセンターウェスタンの写真を撮りに行こうとして遭遇。同じ中経ビル地下街なので、地図上では18番の位置にあたります。
最初はプリクラ専門店かと思ったが、中は野郎ばかり。なんじゃこりゃ? どうもモーニング娘とかそういうのらしい・・・。
まあ・・・ゲーマーやスコアラーでも案外好きな人多いからね・・・岐阜方面とかね・・・
●シネマスコーレ 公式サイト
駅表のメジャー系映画館と一線を画する、マニアックな上映作品のセレクトで知られる映画館です。
Q2的には、シベリア超特急とか・・・
右の写真は、向かいにあるソレっぽい映画関連グッズ屋。
●旧マルゲ屋跡地
ゲーメストの新声社が潰れるのと同時に閉店。
コムテックタワーのすぐ向かい、この建物の2階でした。
●エリザベス 公式サイト ここの写真・・・すげえ・・・
Q2のすぐそばなのですが、知らない人も多いでしょう。「女装のことならエリザベス」らしいです・・・ さすがに・・・店内に突入する勇気が湧いてきませんでした・・・
なんでここを紹介するのか? 実は某店員が、ここの客とおぼしき女装した男につきまとわれ、 アパートまでついてこられたという恐怖体験を持っているからなのです。ひいいっ!!!!
いや、その件以外で店に侵入してきたという話は聞かないのですが・・・。