みんなが夢中になって暮らしていれば、別になんでもいいのさ

トップページ

   最新分

2006年1月




1月31日   DVDって難しいですよね

 ちょくちょく仕事の都合で寄ってくれるみはるさん。 雷電DXをちょっとばかりDVDで録画してみようじゃないのと試したら、録画自体は成功したものの、 DVDレコが何故だか「ファイナライズできません」とかぬかす。 うーん、どうもこのDVDレコはDVD-RWなら1倍速のみ対応ディスクでないと動作が不安定?みたい。 1ー2倍速対応ディスクだと銘柄によってうまくいったりいかなかったりするようだ。 とりあえずソニー製ディスクなら1-2倍速対応でもOKな実績。というかほぼそれしか使ってないので知らんかった。

 ふと気づいたらガンダムSEEDの台のデッキがDVDレコになってた。Q2社長が買ってくださったそうで。ありがたや。
 
 VHSデッキとの2in1タイプ、HDD無し。29,800円だったと。



1月30日   厳しい一言

 1月28日分のあれ、『RCサクセションの「ボスしけてるぜ」っていう曲が元ネタですな。曲の方はBOSEの所がボーズになってます。ちなみに、'80年頃の曲です。』だそうです。情報提供某氏。そっかー。

 従甥にロードスターのカタログを見せたら、「似合わんでやめときゃー」と言われた。ズバッと斬られたね。 そう・・・カタログには見目麗しいガイジンの男女がロードスターを彩ってるけどねえ、現実は・・・。
 洗練されたデザイン。瀟洒なスタイル。風とともにオープンカーが走り去ってゆく。 太陽の下、そのドライバーズシートで颯爽と車を操っているのは・・・ なんか薄汚い作業服着たままの頭ボサボサのデブオタ中年・・・
 やめとくか・・・
 だけどだけど、自然の風景のなかを風を感じながらオープン2シーターで走るという類型的ビジョンへの憧れが捨て切れねえのよ。デミオ買う時も多少コペンが気がかりだったんだよなー。今なら迷わずコペンにしてるだろうけど その時は実用性のが捨て切れなかった。でもそういう変化もデミオ買ってなかったら分からなかったことだし、しゃあない。

 先々週の湾岸MIDNIGHTでさりげなくキッツイ台詞があったよね。「自分が好きな車と 自分に合う車は違う」だとか。まあそういうこともあるわな。そして湾岸ポエムだから当然、車に限らずあらゆることに適用されるんじゃないかと考えるべきなわけだ。ふつうは「好きこそ物の上手なれ」だけど、残酷にも正反対の事例もあろうと。・・・そういうのが自分にとって事実だと認めざるを得ない、なんていう状況、考えるだけで残酷だよな・・・

 しかしS2000(2.2L仕様)と来たか。予想外だよなー。RB26、載せるんかなあ?



1月29日   コーヒーをご馳走になりに

 マツダのディーラーにカタログを貰いに行ってみた。販売の新担当さんはロードスターより妙にRX-8を勧めてくる。290万円くらいの一番上のグレードでも新古車などで220万くらいから上物がありますよ〜、とか。・・・もしかしてそんな売りさばきたいほどダブついてるのかね?
 まー先の話だけどねー、RX-8かロードスターかどっちか買えって言われたら相当迷うね。難しい問題だぜ。ロータリーは改善されたとは言え燃費がなあ・・・

 最近のQ2シューティング州 :
 まあ平日は相変わらずですが、それでもガルーダIIを中心にそこそこ動いてると言う感じかと。

 今日の雷電DX :
 コンティニューして練習2周目をやっておいた。うわ、弾が見えへん。早く慣れないと。
 あとアップスキャンのDISPLを調子の良い個体に交換。そして撮影された映像は・・・う・・・美しい───ッ!!! これまで悩まされた色の滲みや白飛びももうぜんぶどっかへ飛んでっちゃったよ!  送っていただいた某氏、本当にありがとうございました。



1月28日   ・・・あった!!

 いやー、うっかり車にキー掛け忘れて盗まれたりしたのか? と焦りに焦ってたモノが出てきてホッと安心。

 アルカディア購入。PC版も発売されるという雷電III、こりゃ今度こそ本当に引退かなー。3ボスでボム? よう分からん。
 奈良のキャノンショットで再びティンクル大会らしい。味をしめたか。でも2月11日ってQ2大会の前日だったりして、行くのはちょっと無理かねー。

 大須の某店で撮影、謎のポップ。
 
 BOSE お前のために〜/ボーズ お前のために〜/おれの会社はつぶせねーな/BOSE!!
 何だろうこれ。そんなにBOSEに・・・? それとも何かの流行歌のもじりとかですか?



1月27日   ・・・失くした?

 ちょい久しぶりに雷電IIIやったら、自機の遅延がやたらと感じられてしまった。ああヌルヌル。自機がオイルの上を滑るように動いてまともに動かせない。雷電IIIばっかりやってた頃は忘れていたことなのに、いったん雷電DXに移行することで感覚がリセットされたらしい。でも数プレイするとまた分からなくなってくる。いい加減なものだ。どっちも平行してやってればちゃんと両立するのかもしれんが・・・。

 またカー雑誌を立ち読みしたらRX-8が秋ごろエンジンパワーアップする予定だとか何とか。 だけどターボとか付けちゃったら、今後RX-7出す時に差別化が難しくなるのではと他人事ながら心配。
 RX-8って基本的なプロポーションやデザインに不満はないんだけど、あちこち散りばめられたオニギリマークがうるさいのか、格にふさわしくないオモチャっぽさがあるんだよなー。なんとかならんのかあれ。

 将来買えそうなレンジで琴線に触れる車というと、スイフトスポーツ、マツダロードスター、アクセラターボ、 RX-8、アコード(ユーロR)あたりかねえ。ネイキッドもデミオも普通だからとりあえずエンジンが実用ぽくないのにしたいな。するとスイフトスポーツの1.6Lで125馬力というのが少々不満。ちょっとくらいハッタリでもいいからせめて140馬力くらいカタログで謳ってくれてれば。まあ結局自分の場合、性能よりまずはデザインの好き嫌いで候補が絞られてるだけかもしれんけど。



1月26日   終焉

 1軒だけハードオフに寄った。ちょい古めのオーディオ機器の値札には上から新しい値札が貼られていた。 だいたい2割〜4割引くらいになってる。ジャンク品も例外ではないらしく、いくつも値下げされていた。 マジなのか・・・。SL-1200MK3(DJ用途で世界的に有名なターンテーブル)が安かったなあ。 ああいう生産完了後も代替の利かない定番中の定番製品さえ店頭で売れなくなるんだから大変だ。 欲しかった人にはラッキーかも。
 アーケード基板には電源が無いから大丈夫だよな。古いゲーム機も大概はACアダプターだし、 そんなのいくらでも代用が利くから心配不要。
 考えてみりゃ、電源ケーブルのはえた電気製品で、 中古品になっても一定の相場を保ち続けるような製品カテゴリーって高級オーディオくらいしか世の中に無いのか?  いわゆる白物家電(冷蔵庫や洗濯機やエアコンなど)は言うに及ばず、 黒物でもデッキやプレイヤーはどうしても消耗品に近い感覚がある。 PCは性能向上スピードが速すぎて古くなりゃゴミ。テレビだけは壊れにくいので相場が高めかな。



1月25日   次期主力地上の戦闘機

 別に急いでるわけじゃないし、どうせ今のデミオを少なくとも1年半後の車検までは乗るだろうが、 アクセラターボが6月にも出るなんてカー雑誌の情報を見て嬉しくなる俺。 しかしFFで270馬力かー、車重は1300kg程度だろうし、ぎりぎりの数値かも知れん。 お値段は・・・今のアクセラ2.3Lが200万ほどなのだから、高くても250万には収まるよな? ムムム〜。
 RX-8って意外と安いんだねえ。勝手に350万くらいすると思い込んでけど、調べたら安いので250万、高性能型でも290万しかしないんだな。なら別に買って買えなくはないんだよな・・・。ああロードスターもいいよな。200万から250万ってトコか。まあ何にせよ維持費のことがあるわけだが。燃費悪そうなやつばっかだし。 つーかなんでマツダばっかなんだ。これもまたマツダ地獄なのか。



1月24日   キーボードの旅

 店頭であれやこれやのキーボードをなぶっていて、ある製品にピクッときた。 マイクロソフトの安いやつ。2500円くらいだったかな。こういうエルゴノミックな形状って、 ただ差別化のためだけにやるウソくせーもんだという先入観があったのだが、 実際触ってみたらこれが予想以上に自然なフィール。初めて触った時から何ら違和感が無かった。 というわけでENTERキーより右側に要らんキーがようけ付いてるにも関わらず買ってしまったのであった。 キータッチがややノートパソコン風でショートストロークなのが心配だったんだけど、これも使ってみると予想以上になじむ。なじむなじむぞー! わはは。もうちょっとだけ深くてもいいかもだけど贅沢は言うまい。
 これで右端にテンキーさえ付いてこなけりゃねえ・・・。思わずテンキー部分にウマをかける格好でマウステーブルを試作してみたのだが。
 
 やっぱ位置が高くなりすぎて腕に負担が来た。ボツ。

 
 しょうがない。マウスパッドの赤いのはダイソーで買ったメガネ拭き。しっとり感とほどよい抵抗感アリ。

 前に作ったパームレストを、このキーボード前端部のカーブ形状に合わせて加工してみた。ぴったりフィットだが。
 
 キーボードが薄いんだからこんなの必要ないんだよね。手首の位置が高くなってかえって打ちにくい。せっかくキレイに作ったのになあ。ボツ。



1月23日   ゲームBOX N痛

 ちょっと待て〜!  何そのアホみたいな法律。本当に中古品販売すら出来なくなっちゃうのか?  家庭用ゲーム機もそうだけど、本来は業務用途であるアーケードゲーム基板なんかの扱いはどうなるの??  中古オーディオショップなんかどうすんだよ・・・救済措置みたいなのは何も無し???  無駄にパニくってても恥ずかしいし詳報求む。
 3月はハードオフ巡り再び、になるのだろうか。


 DVカメラを地べたに置いておくと操作がいちいち面倒なので、これまた廃材でスタンドをこさえた。 無意味にごついな。
 

 ゲーセンでゲームを長時間プレイしていると左手の付け根の小指側が痛くなってしょうがない、 と訴えてもなかなか同志が見つけられない。類似体験記募集。
 ところが筐体がブラストシティなら割に平気であることに気づいた。だがアストロシティだと痛くなる。 コンパネをよくよく見たらすぐに原因が分かった。

 
 これがアストロシティ。赤丸印のところ、レバーやボタンの付いてる上側のパネルから 手前の垂直部分につながる稜線のところで斜めにカットされている。 しかしこれでは斜め部分の面積が少なすぎるし角度も急だ。手への攻撃性は高いと言わざるを得ない。 結果、俺の左手はこんな状態に。
 
 掌の写真右下のほう、横長に赤い跡がついている。痛いぞ。
 まったく関係ないけど、こないだまた握力計で計ったら65kgくらいまでいった。 その日の仕事の疲労度によってかなり結果が変わるみたいやね。

 
 ブラストシティ。改善されたのか、斜め部分の面積がぐ〜んとUP! これだけでぜんぜん違う。 筐体全体のデザインはアストロシティのが好きだけど。

 雷電DXという長時間ゲームをまたやるようになったので、これを機会に本格的に対策を講じたいところだが・・・どうすりゃいいんだ。厚手の手袋の指部分カットでいけるだろうか。 筐体側は弄れないし。現状復帰がいつでも簡単に出来るなら話は別だが、そんな良い方法ってある?  筐体を削っちまえば話は簡単なんだけどねえ。

 削ると言えば、最近また某氏がセイミツレバーのサブガイドを削りまくってます。チューニングに余念無し。
 
 もうそんなサブガイドいっそ取り払っちまえばと言ったら、 サブガイドが無いとレバーの倒れる最大角度が大きくなってしまうため、 左>右など反対方向への入力がもたついてしまうのが難であるとの御回答であった。釈迦に説法だった。



1月22日   りはびりすと

 今日の雷電DX :
 練習693万。ぐうう。しかし初級も上級もだいぶ忘れてるなあ。7面中ボスノーボムパターンってどんなんだっけか。



1月21日   モデルチェンジ

 ガンダムSEEDのビデオ撮り用のテレビをふと見たら、まるで小さな画像を拡大してみている時かのように荒いドットになっていた。それで気づいたんだが、Q2はいつのまにかサンワの新しいダウンスキャンコンバータ、VC-03HKを導入していたのであった。サンワが以前のVC-02HKから変更した理由は分からない。お値段は同じようだ。調整項目もBRIGHTとCONTRASTがある。だけど稼働時間が長くなると時折前述のような現象が起きるらしい。それはちと不安だなあ。しかし通常時は、とりあえずパッと見ではなかなかキレイに映っていた。
 でも1万円で変える市販PC用ダウンスキャンコンバータで問題無いんだけど。



1月20日   夢から覚めたらしい

 式神の城III、大幅値下げ?  こういうこともあるんだねえ。



1月19日   技術移転の困難さ

 雷電DXはセイミツレバーで雷電IIIはサンワレバー。DXばっかりやってるせいで、IIIをやるとやたらふにゃふにゃに感じてしまう。ちょっと前までこれが当たり前でやってたと言うのに。

 DXのリハビリはもうちょいかかりそう・・・



1月18日   覚悟と諦め

 某駅前の商店街を訪れた。時折車に乗ったまま通り過ぎることはあっても降り立ったのは久しぶりだ。 小学生〜高校生くらいには身近な存在だったのだが。いま改めて見回すと・・・見事にシャッター通りと化していた。 ここまで進行していたとは。

 そこからまた近くに母校の高校があるのだが、もう別の高校と統合され、母校のほうが事実上廃校になるみたいなもんだとさっき知って驚いた。いつのまに。残っているのは2年生と3年生だけらしい。



1月17日   不器用ですから

 雷電IIIと雷電DXを交互にやってみたりして違和感を持つ最大のポイントは、DX2P側自機の斜め移動の角度だ。 次いでDXには存在する画面最上段の敵安地。撃ったつもりなのに当たってないという事態が頻発。 IIIでもどういうわけか3ボスの機雷だけは無敵時間が設定されてるが・・・、いや、どういうわけかじゃなくて明らかに狙ってるんだけど。クソがー

 もう一度DVD(1時間モード)とDVカメラの画質を比較したけどやっぱりDVカメラの勝ち。 DVDでは細かい模様なんかがつぶれてしまう。雷電DXの地面の緑地(田んぼ?)の再現度でよく分かる。 もっとも、今使ってるDVDレコは99年製で世界初のDVD-RW録画機だなんて世代のものだから、 現在の進化したDVDレコでは改善されてる可能性もある。



1月16日   ストップ!りはびり君

 ちょっとずつ思い出してきて練習680万、初級1-5で終了。

 電子ダンス音楽、というと変な響きだけどジャンル分け。ふうむ、ニューオーダーはハウス>シンセポップ、か。ニューウェーブという区切りでは狭いのかね。 詳しくないから、知ってるアーティストがあれやこれやのジャンルに捉えられているのを見て興味深い。こんなのは人によって言うことがまちまちなんだろうけど。
 ハウス>JPOP(SHIBUYAーKEI)>林原めぐみってのも何か意味深でもないのだろうけど、 テクノの中でぽつんとVGMが。外国でもゲームミュージックってVGMで通用すんのかね。CASIOCORE?



1月15日   妥協・・・

 ハタと気が付いた。15KhzのRGB信号を(S)ビデオ信号に変換するだけのXAV-2s。 虫姫さまやら何やら、大概の15Khzのゲームはコレでいける。雷電DXもコレでテレビにはキレイに映る。 だがVHSテープに録画すると全くダメ、というパターンだ。こういうゲームは結構数多い。
 しかしそれならDVDレコーダーやDVカメラなら事情が違ってくるのではないかと考えた。 まずDVDレコ・・・ありゃ、ぜんぜん映らん。だーめーかー。 ダメ元でサンワVJ-C(XAV-2Sと同じ機能のものだけどJAMMA専用)に換えてみたら、・・・おお!? 映った!  かなりいけてる! モニター最上段でパチパチとストライプが出る以外は。 ・・・それが許せない。お次はDVカメラ。いけそうに思ったが、画面全体がガクガクしてしまった。あらら。
 まあ雷電DXがあまりにもひどい基板というだけであって、たとえばセイブでもSPI基板ならもう少しマシなようなので、アップスキャン>ダウンスキャンとやらなくてもDVDレコなら録れるのもしれん。もちろんDVDレコだからこう、DVカメラだからこうというものでもあるまい。製品による違いには当方は責任を負いかねまする。

 もう、途中でSELECTY21をかまさず、アップスキャン>ダウンスキャンと直でやる。これしかない。 色の滲みは、諦める。それぞれ他にもXRGB-1、XRGB-2plus、XPC-2、XPC-3などを試したがやっぱり以前と同じくダメであった。

 XRGB-2plusもやはり前回と同じく、基板のJAMMA端子から分配した21ピンRGB端子をただ繋いだだけで筐体側モニターの表示がいかれるのだが、スキャンコンバートした映像はちゃんと出る。むしろいちばん美しいかもしれない。あちらが立てばこちらが立たずだ。

 今回初めて同一条件でDVDとDVカメラの録画映像を見比べた。 DVDのほうはいちばん低圧縮の1時間モードでやったんだけど、あー、こりゃ一目瞭然でDVカメラのが綺麗だわ。 この雷電DXの基板に上記コンバータの組み合わせでは1秒弱ごとに画面が一瞬だけ止まるような現象が起きちゃうんだけど、不思議とそれもDVカメラのほうが目立たなくなったように感じた。



1月14日   どうなってんのよ

 雷電DXをまた録れるようにしよまいか。ところが予想外のトラブルで録れない。 以前とまったく同じ、DISPL(アップスキャン) > SELECTY21(抵抗として利用) > TVC-XGA PRO(ダウンスキャン)でやってるのに、TVC-XGA PROが認識してくれない。なんてこった。 最近増えた他コンバータも試して筐体周りで店を開いてしまった。閉店までがんばったけど結局にっちもさっちもいかず泣いて帰った。



1月13日   ウッディ・ポコ大尉

 メカニカルキーボード、やっぱだめかもしんない。メカニカルならなんでもそうというわけではないのかもしれんが、キーを押す時のクリック感は当たり前としても、キーが上がってくる時にも妙な引っ掛かり感がある。ボタンをまっすぐ真上から押さないとうまくいかないというか・・・。しかし打鍵感は確かに小気味良いのでなんとかこいつを使いこなしたい。デザインは気に入ってるし。
 キーボードの傾けとパームレスト類でなんとかならんかと、仕事の合間を見て手作業。材木屋なのでなんでもかんでも木工ゆえにやたらウッディだ。

 キーボードのすぐ下のはどこかの店舗のカウンターのハギレ。バーナーで炙って木目を出し、ウレタン塗装仕上げ。なかなかええでしょ。
 

 見よこのENTERキーとマウスの接近度。マウスパッド(?)はカバ材のフローリングの切れ端で。繋ぎ目で光学マウスのカーソルが暴れるのが難点。
 

 材質や形状がそれぞれ異なるパームレスト試作品ども。どれも同じにしか見えんが。
  合板の上っ面に突板を張っただけのもの。意外と感触がよい。
  マウスパッドと同じカバのフローリング材。
  米松。柔らかく、温もりを感じる。L字は必要ないと判断。

 さらにキーボードを前傾させたりもしたのだが・・・ううむ、やっぱどうにもならん。



1月12日   もったいない

 ハイスコア集計用紙が送られてきた。公式サイトはもうこのまま放置する気なのだろうか?
 ルール用紙を置いておく。その1その2

 XPC-3を雷電IIIに繋いでみた。Sビデオ出力は良さそう。 面白いのが、RGBのスルーアウト端子にモニターが接続されているかどうかを自動で判断させるか手動で設定するか選ぶという機能。手動で、繋がっていないとするとRGBモニター・Sビデオともに暗くなり、繋がっているとするとRGBモニター・Sビデオともに明るくなった。不思議なことにこれがXPC-3の電源を切っても持続する。暗いほうがSビデオの白飛びが無くて良いように思った。
 しかし致命的現象がある。RGBモニターへのスルー出力の映像が、モニターの垂直方向に大きく引き伸ばされてしまうのだ。筐体側のサイズ調整をいちばん狭くしても思いっ切りはみ出すほどに。そしてどこにもそんな調整項目は無い。お手上げだ。くっそー、これじゃ使えねえよう。スルー出力の画質自体はTVC-XGA2より綺麗なようだし、ゴーストも無いだけに惜しい。RGB分配器などであらかじめ分配した信号を入れてやればいいのだろうが・・・。



1月11日   耐久テスト

 開店から電源入れっぱなしのTVC-XGA2を見せてもらったが発熱はたいしたことなかった。 ほんのり暖まる程度。安心ですな。XPC-3は取説によるとかなり熱くなるらしい。手で触れられないほどに。
 でもビデオコンバータって案外と壊れないよね。べつに業務用というわけでもないのに、ゲーセンで一日中電源入れっぱなしでもそうそう壊れない。でも熱くなるとなるとどうだろう。筐体の中に放り込まれた取説なんかが燃えたりでもしたら恐ろしいしなあ。



1月10日   おもちゃ買いまくり

 コムロードにてXPC-3を購入。定価28800円が11800円というバーゲンプライス。 恐らく、昨今は低価格帯の製品でもUXGA(1600×1200)入力に対応していたりD端子を備えるものが出てきているためであろうか。コイツはXGA(1024×768)までだし、D端子も装備していない。だが我々の仕様用途であるアーケード基板はいまだVGA(640×480)なので十分なのである。まだ接続テストはしていないが、取説によると画質調整は「明るさ」1項目のみというのが残念。画面位置・サイズやフリッカーの調整はある。

 ビックカメラでキーボードを購入。6480円。これ。見本が棚に無かったために気づかなかったが、その下に在庫があった。 enterキーとキーボードの右端の距離が大層短くて理想的。メカニカルキーボードというのもなんだかかっこいいしフニャフニャしたキータッチだけは避けたいのでこれに決定。ちなみに年末に買った新PC付属のキーボードがフニャフニャの暖簾に腕押し野郎だったので旧PCのを使っていた。

 使ってみるとやっぱり各キーの位置関係が微妙にいつもと違っていてミス連発。 たとえば、ふつうJはNとMのちょうど中間の上にあるのだけれど、こいつだとかなりMの側に寄っているため、右手人差指がJ(ホームポジション)で待機していてNを押そうとする時など、どうしてもNとMのあいだあたりを叩いてしまう。アルファベット以外のキーはじきに慣れると思うが、これに慣れてしまうと他の普遍的なキーボードの時に困ってしまいそうだ。
 キーの叩き心地はなかなか悪くない。今まで使っていたものより確実に硬いので、まだキーを押し切れないミスが頻発しているけどそのうち慣れそう。キーを叩いた後、キーボード筐体に「カァーン」と音が響くのがなんか澄んだ感じがしていい。
 グッドウィル本館にあった変なキーボードにも心引かれた。 これ。左利き用らしい。 カーソルキーが左にあるぶんENTERキーが右端近くに来る。この点で希望に沿っているがやっぱり慣れるとやばい気がしたのと1万円近い値段で敬遠した。やっぱ素直に通販でこれにしとくべきだったか?



1月9日   キーボードクラッシャー

 )氏とティンクルで遭遇戦の後、大須へ。やっぱドコ行っても俺が欲しいようなキーボードは在庫が無い。 唯一、TWO TOP に Realforce89があったけど、キーボードに17000円ってのは・・・そりゃ良い物なんだろうけど俺のチンケな「常識」が邪魔をする。 キーボードでプチ贅沢気分を味わうにしても出して5000円くらいかなあ。 しかしこの「ザ・タイピング・オブ・ザ・デッド2004」((株)セガ)で2人プレイができる唯一のキーボード」てのは何だろうか。
 ふと思い立って実験用にジャンクキーボードを回収。テンキーのある右端部分を暴力的かつ武断的にブッた切ったらどうか、と。いちおう家で分解してみたら・・・うへえ、こりゃ二度と元に戻す気にならん。こんな仕組みだったとは。残念ながら会社の材木用丸ノコで真っ二つだぜプロジェクトは頓挫と相成った。

 キーボードではないがコムロードでちょいとお値打ちな品を発見したので明日確保しとく予定。



1月8日   グランド山本クロス

 遠征者3名を交えてマウンテンへ。甘口バナナスパ×2、甘口いちごスパ×1は全てALL。 おめでとうございます。某握力自慢の人がバナナスパ捨てゲー寸前まで行ってましたけどどうにかクリア。 長期戦にせず張り付き瞬殺がコツのようですな。
 自分は「ミートスペシャル」。マウンテンなのに油っこくないので拍子抜け。 他にもトマトソースのスパを食った人がいたけどやはり同じようだった。
 だが「なすカレースパ」はやっぱり死ぬほど油ギトギトでありスペースボンバー全一の人が捨てゲー。 それを拾いゲーする某辛い人であった。ピラフ食った後によう食えるな・・・

 Q2が前に買ってくれたダウンスキャンコンバータはサンワが販売しているVC-02という37000円もするやつで、これをNAOMIやTYPE-Xなど31Khz出力基板のビデオ撮りに使う。だけど数が少々不足気味。しかも映像の明るいところが全て真っ白になってしまう現象(白飛びっての?)に不満があるので、試しに安物を1個買ってみた。I/OデータのTVC-XGA2。ビックカメラはポイント1割ゆえちょいと高くて9千円ほど。
 バッファローのSC-1がほぼ同価格でどっちにするか激しく悩んだが、TVC-XGA2はRGBスルー出力端子を持たず付属の分岐ケーブルを使う方式であり、これがVC-02と同じ方式なので流用できれば交換が楽チンだろうと踏んで決定。あと付属品が多い。リモコンと乾電池、S-VHSケーブルはSC-1には付いてこない。
 まず、VC-02の分岐ケーブルの流用作戦はダメだった。映像が出ない。VC-02の分岐ケーブルはゲーム基板側に差す端子から二又に分かれるタイプだが、TVC-XGA2のはコンバータまでまっすぐで端子から分かれるタイプ。仕様が違ったようだ。
 本来の専用分岐ケーブルに交換して当たり前だが成功。テレビ画面を見てみると、おお、白飛びしてない! やった。まずこの点に満足。
 筐体側モニターが暗くなった。よくある現象だが、VC-02では起きなかったので、あっちにはビデオアンプが入ってるってこと? そこはさすが37000円か? さらにゴーストのようなものまで映るようになってしまった。
 映像調整機能は不満。画面位置・サイズ調整はできるがオーバースキャン・アンダースキャンの切り替えなどは無し。それはいいとしても画質設定項目がBRIGHTとFLICKERしかない。これはちょっと困るかもねえ。そしてこれらの調整ボタンが上げ・下げの2ボタンでなく1ボタンで、押すたびに上げ>MAX到達>下げ>MIN到達>上げ・・・と繰り返すというものでやりにくいったらありゃしない。SC-1のほうがそういう調整機能は充実しているようだ。
 こことか見ると評価は悪くないようだ。でもなんで電波のXPC-3は話題にのぼらんのだろう。



1月7日   キーボードメイニア

 年末にPC買ってから細かい買い物が続いている。今はキーボードがほしい。 フルキーボードからテンキーだけ取り除いたようなのがいい。アルファベット打つ部分とマウス(右手)が遠すぎてどうしてもいいポジションが得られないので。だが名駅周辺ではビックカメラにもソフマップにも気に入るのは無い。 そういう製品って無いのかなと探すとちょうど参考になるのが。しかし高っけーよ。



1月6日   仕事始め

 PS2の「カオスフィールドニューオーダー」を店頭で見た。えらいしょぼいパッケージだなあ。

 服部さんに言われた通り、「フィールドオーダー」が「下位フィールドから」になってたので「上位フィールドから」に変更したら残像のつかないDVDができまひた。サンキュー。



1月5日   N氏更新キター?

 ネチネチと続けていた雷電III、ようやっと1853万点。 4ボスでパーツ1個残しで1万点落ち、7ボス前のアイテムでショットとミサイルを1個ずつ取り違えて2万点落ち。 7面序盤でつぶした後にプロトンにしちゃった事で何点落ちたか。2万〜3万?  7面でボム稼ぎ2発をやらず、1点にもならないリスク削減に回した事で何点落ちたか。3万前後? もっと?  合わせれば少なくとも1860万はいくはずだよな・・・でも今度つながるのはまたいつの話になることやらだ。 集中力無えーです。



1月4日   雷電IIIって1面だけ他の面とぜんぜん違うゲームだよな

 ウォーオブエアロ2代目全一の人に教えていただいたおかげでDVDからAVI形式でPCに取り込めました。 やったー! 世の中にはちゃんとこういうのがあったわけですねえ。と言うわけでUPしてみる実験。

  雷電III(アーケード版) 1面164.7万点 ビデオコーデックはWMV9、11.2MB

 中型機などで高倍率を取るためには、敵機に密着することや、レーダーミサイルをタイミングよく当てるテクニックが必要だが、あと2点だけ気づきにくいテクニックがある。
 中心撃ち。敵機の中心を撃つとダメージが多く入る。・・・と思う。実のところよく分かんねーけど経験上。
 前進ショット。斑鳩で有名になったあれ。自機を前進させながら撃ち込むと単位時間あたりに与えるダメージが大きい。当然後退しながらでは逆に小さくなる。

 最初のアイテムキャリアは密着&中心&前進の3つ合わせ技で1.9倍が取れる。ここは「HIGH-SCORE」のHの字でド真ん中に位置合わせ。2機めのアイテムキャリアは中心&前進で2.0倍。このようにレーザーでも中心撃ちが有効なので、たぶんそういう設定されたネタだと思うのだが。まあ以降もアイテムキャリアはこんな感じ。
 右から出てくるザコ戦車を撃つ前にレーザーを止めてる。自分の場合はこれでレーダーミサイルのタイミングを調整。これで次からの中型機×3が1.9倍。

 せっかくPCにDVDマルチレコーダーが(2個も)付いてるので、ウォーオブエアロのビデオをDVD化してみた。 ぼくにもできた。ちょっと感動。だけどなんか動いてるものにやたら残像が付くのヨ。テレビドラマで実験したら、動きの緩やかなシーンは違和感無い。でもテロップやスタッフロールが流れるとやっぱりひどい。よし某サポートセンターに電話だ! ああ、でももう寝てらっしゃるか・・・



1月3日   強い人にすがればいいと思ってるよ

 デジカメの半ば故障ってのは、地面に落っことして以来、 電池のフタを手で強く押さえつけてないと電源が切れるというもの。 デジカメを分解したら電池の端子を受ける金具にくっついてるプラスチックが悪さしてるようなのでバキッと撃破。何のためのパーツだったか分からんが直ったのでよし。

 190円定食氏が訪れた。登山のシェルパーを自分が務めさせていただく予定はマウンテン年始休業により中止、代わりにビックカメラへの買い物シェルパーを逆依頼。いっそ新しいキャプチャーボード買っちまえというわけで・・・また玄人志向の安いのを購入。Philips製SAA7135採用と書いてある。税込4200円。氏に言わせると割高らしいが1万円出すくらいならこれにしとけみたいに言うので玄人(プロ)の言う事に従った。だが使用者のオレは素人志向そのものなのであった。
 んで帰ってさっそくPCに差して立ち上げると、不明なデバイスとか言いやがる・・・ まあ190サポートセンターに電話アタックで解決だ。今後もよろしく。 とりあえずキャプチャーは何ら問題なく出来るようになった。
 問題は、バンドルされてるUlead VideoStudioがどうせ6だろうとタカをくくっていたら VideoStudio8 SE DVDだったということぐらいだ。昨日の1980円がいきなり無駄になったぜ。

 氏には「有明MIDNIGHT」なる同人誌もいただきました。 オレのしょせん台詞改変コラとは面白さの次元がズレている・・。 「大塚家具」とか氏に解説してもらわないと意味わかんなかったけど。



1月2日   何も出来ない俺。無能。

 ケータイを買い換えた。AUのポイントとビックカメラのポイントを使って現金ゼロで。 デジカメが半ば壊れてるので簡易デジカメ的なのを期待したかったんだけど、 WINってどれもデカいよな・・・小さく薄いのがいいんだけど。 W32Tにする気だったが前モデルW31Tと大して機能変わってないくせにまだ高いのが気に入らず、 W32Hにした。薄くはないけど小さいので。でもかえって通話中に持ちにくい感じもする。
  
 左スピーカー上面と、マクロ撮影でテクノドライブ非売品プロモーションCD。 このCDは大晦日の片付け中に出てきた。羨ましい人には羨ましいらしい。 33万画素だったかの前のケータイのカメラから128万画素に上がってだいぶマシにはなったが・・・ まあこうやって縮小して日記に載せる程度ならOKか。

 外付けケースに入れた旧ハードディスクだったが、電源スイッチ切るタイミングが悪かったのか認識されなくなってしまった。壊したか? まあ大事なデータは吸い出した後ではあるが、うーん。

 とりあえずDVDレコで撮った雷電IIIの動画でもUPするかーと思い、DVD-RWからPCのハードディスクにコピーした・・・んだけど、このDVDディスクのVR形式?のファイルってもしかしてもう通常のmpegファイルなどには戻せないのか? それじゃ意味ないじゃん・・・もしかしてものすごい初歩でつまづいているのだろうか。さっぱり分からん。

 キャプチャーソフトとしてULEADのVideoStudio7を買ってきた。安かったのと前にキャプチャーボードに付いてきた奴がこれの6だったので選んだだけ。ところがこれもキャプろうとすると「ドライバが正常に動いてない」とか言われてできん。なーんでだよー。
 ところがWINDOWS ムービーメーカーでは撮れるので(ちょいと怪しい部分もあるが)それでWMVファイルを作ってからVideoStudio7でAVIに変換して更にAVIUTLで縦化してみた。 映像が時折パチッ、パチッと飛ぶのはキャプチャーの問題ではなく元のビデオコンバーターに起因しているので諦めてくだされ。

  ウォーオブエアロ1周目7面の残機つぶし(残1で) ビデオコーデックはWMV9、9.67MB
確か残2までつぶした時点で既に最低ランクになってます。
ボスはこのくらい敵弾が遅いと弾密度が上がるせいでかえって難しいです。緑弾の判定はムカつくし、 青弾の誘導をしっかりしてないと気づいたら道が全部塞がってるなんて状況に陥りやすいのであります。 この動画でもかなり際どいトコまで追い詰められてるのがチラホラ・・・
奴がドス黒い赤に染まってからショットを11回だけ斉射して当て、 そこから相打ちにすればちゃんとボスの点数が入りつつ復活になる、と。

ウォーオブエアロ2周目7面ボス ビデオコーデックはWMV9、5.91MB
1−7の残機つぶしからノーミスで来た場合。今度は逆に高ランク、 至近距離からぱらぱら撃たれる高速弾が怖いです。 1−7のと見比べると分かりますけど黄色レーザーの速さはランクに関わらず一定で、 これがまたパターン化しにくい要因のひとつです。
ゲームスタートからノーミスだともっとランク高いんでしたっけ、覚えてません。



1月1日   やっぱり何もしない日

 あーせっかくの休みなのに何もせず過ごした。正月とか言う前に貴重な休日なんだがなー。 まったく何かしようという気力がわかない。みなさんあけましておめでとう。
 リクエストされたウオーオブエアロの動画もキャプチャーがうまくいかなくてますますやる気が遠のく。 キャプチャーボードに付いてきたソフト、新PCにインストールしようとしたらパスワード要求してきやがる。 残してあった箱や取説にも何故かそんなものは見当たらない。捨ててしまったのか。 ふぬああとか難しくて覚える気力も無し。
 つーか去年の今頃、あれのビデオ無料配布とかここでしたんだよね。 アツイ思いの丈をぶつけてくだされば今でも送るので、はい。 さらに以前はギャルパニもやってたけどこれは動画UPしてるからいいやね。
 夜になって車で外出、三重県いなべで暴走行為。少しやる気出てきた。 とにかくいったん外に出ないと気力が出ない性分なのかもしれない。

 富山バージョンいいなー。 CPUのゲージ常時MAXに加えて、ボムが減らないのがキツそうだ。

 どうでもいいけどここんとこ、この日記ひどくツマンネーよね。