みんなが夢中になって暮らしていれば、別になんでもいいのさ

トップページ

   過去のおもいでメニュー  最新分

2008年6月




6月30日   アマゾンはトラウマなのでパス


よくオタの皆さんが買った本をずらーっと並べた写真を公開されておるが、 自分もオタなのでやってみた。今月買った「本」はアルカディア除くとこれだけだと思う。 しかしこうして眺めると、ためいきが出るほどインテリジェンス溢れるライフスタイルだね!  オバカミーコの位置が作為的だぜ! ためらうほどに。

愛知県内で名駅より西側、できればさらにそのうちの南側で、マンガがすっげー揃ってる本屋ってどっか無い?
たまにありもしない早売りアルカディアでもないかと名駅のアニメイト覗いたりすると、 マンガって本当にいっぱい出てるよな〜と感心するのだけど、やっぱり揃ってはいない。 アオイホノオで苦労するのはしょうがないとしても、 先日発売したばかりのセスタス14巻がこうも見つからないとは。 そしてその入荷量は過剰評価じゃないかと心配になるプアプアリップス1巻。 不思議と1冊くらいは置いてあることが多いオバカミーコ10巻。 単行本はもちろん雑誌も。コミック怪 とかいったいどこで売ってんだよ! って重版??? 雑誌じゃないのかこれ・・・

大須のまんだらけとか行けばいいのか? Q2から家までへの帰りルート上で寄れる本屋がいいんだけどなあ。 その条件ではTSUTAYA中島新橋店 がかなりマイナーなものまで置いてあるほうだけど、ちょっと古くなるとダメ。 でもとりあえず上画像のは全部揃うのでエライ。ロード&スター誌も置かない店のが多いけど、ここはあるぞ。

同店で萌えるヘッドフォン読本を発見、立ち読み。 買っとくべきか悩んだが、いったんスルー。とりあえず服部さんは買っとけ。 オーディオ専門誌でもここまでヘッドフォンのみを特集した本は出てないと思う。 それぞれの機種のレビューは至ってマジメでしっかりしており、すばらしいんだが、 1ページごとに萌えるイラストが挟まっているという造り。ヘッドフォンアンプまでフォロー。 この調子で萌えるピュアオーディオとか萌えるホームシアターまで是非やっていただきたいものだ。

アルカディア読んだ。・・・あれ? いちおう申請しておいて良かったね、物騒なスコアネームの人。



6月29日   V-MAXで機体破壊の衝撃

50音順あのゲームの思い出:「え」
F-15ストライクイーグル(PC88)
初期のフライトシム。これがえらい衝撃だったのよ。たしか描画モードを3段階くらいに切り替えられて、 自分は一番高速なモードで遊んでたのだが、これだとポリゴンどころかワイヤーフレームだったはず。 だけどその、生まれて初めて体験した、コンピュータ上での「3D」体験・・・ 平らなモニターの向こうに確かな3次元空間が存在しているという驚き。 だけど国産ゲームは基本的に2Dなもんだし、それからほとんど3Dゲーに触れることは無かった。 ずっと後になって、バーチャファイターなどによる同様の体験談を読んだときは 「そーそーそーそーなんだよ」と相槌を打ちまくった。
ゲーム的にも面白かった。敵ミサイルが自機に向かって飛んでくるのがレーダー上に見えたら、 ミサイルに対して直角に飛ぶと避ける事ができる。今調べて知ったのだけどビーム機動と言うらしい。へえー。 このビーム機動と、チャフとフレア(シューティングのボムみたいなもんか?)を使い分けて 必死でミサイルを避けつづけ、その間隙を縫って地上目標を爆撃していく。 燃料もけっこうギリギリだったりして戦略性も高い。あーなんか思い出してたらまたやりたくなってきたなあ。 PS2かPCで似たようなゲームでオススメのがあったら教えてくれてもいいだろう。

・・・あー、これは断っておかないといかんと思うのだけど、 当時、PC-8801FHでもX68000EXPERTでもほぼ全てのゲームをコピーでタダで入手しておりやした。 金出してゲーム買うようになったのはずいぶん後のことよな・・・



6月28日   初心者救済という観点で見て

怒首領蜂大復活のVer.1.5がQ2に入っていた。Q2ではもともとやってるプレイヤーをほとんど見かけないので、 これでインカム復活したぜ安心だぜ〜なんてことにもならないだろうが。

自分は旧バージョン(なぜかヴァージョンとは書かない)で1回プレイしたきり。 噂のオートボムを試すべくやってみた。赤い自機のボムスタイルで、5面のどっかで終わった。
うーん・・・1周クリアも出来ずに言うのもなんだが、なんつーか緊張感が足りないと言うか、 ただボケーとやってるだけで「おもしれー!」とはならんわなあ。 あのケイブ(なぜかケイヴとは書かない)が初心者救済を真剣に考えたって点は素晴らしいのだろうが、 適当にやっててもそこそこ進めてしまうようでは、逆に上達しようとするモチベーションに繋がらないのでは?  とも思う。 あるいはステージ構成に特色があるとかの理由で、先の面をやってみたいという刺激をくれるような造りでもないし。 オートボムに助けられて何面か進めたとしても、それでけっきょく2面は1面より面白かったか?  3面は2面までと違う新鮮な何かがあったか? と聞かれたら、うーん、 なんか最初からずっと大差無いことの繰り返しでした、なんて気が。 やりこめば分かってくるような違いではしょうがないし。 あと弾を喰らってオートボムが発動したときの演出が控えめで、何が起きたのかすぐに分からんかった。 弾が当たったら、自機が止まってガガガッと震動するとかしないと、 初心者はミスの重大性を感じられないかも。
上達するかどうかは別として、1コインでそこそこ遊べるゲームとしてでも認知されるなら喜ばしいと思う。 まあ自分が本当のシューティング初心者じゃないので何もかも想像で言ってるだけだね・・・



6月27日   れーざーつーよいーぞれーざー(以下、オートリバースエンドレスリフレインリピート)

50音順あのゲームの思い出:「う」
ヴォルガードII(ファミコン)
先日、会社のPCをいじってた従甥に「ウに点々ってどうやって打つの?」と聞かれた。 あー、それはXだよと教えた。「最近キーボードが壊れてテンキーがきかなくなった」とも言われた。 ナンバーロックキーの存在についてレクチュアした。しかし私も初心者を笑うことはできない。 マウスの動作などがおかしくなって、再起動しても直らずどうしたものかと悩んだのが、 実は知らないうちにシフトキー5回連打をやらかしていただけだった。
私が始めて「ヴ」という音や表記を知ったのは、 おそらく小学生の頃にテレビCMで見た「ヴィックスドロップ」である。 それが英語などにおけるXの音をBの音と区別するための表記であると気づいたのは 中学に入ってからのことであった。 しかしLだろうがRだろうが同じようにラリルレロで書く日本語において、 この区別をすることにいかほどの意味があるのか不明である。 果たして、ヴォルフィード、ヴィマナ、ヴァンパイアセイヴァーなどなど、 きちんと上の歯を下唇に当てて発音 している日本人ゲーマーが何人いると言うのだろうか。
それより厄介なのは実はFの音 かもしれない。ファ、フィ、フェについては、上の歯を下唇に当てる、 をやらなくてもそれらしく聴こえるので問題ない。ファイトフィーバーとか普通に聴こえる。 問題はフォだ。フォゾン、と発音するとき、自分では間違いなくフォと言ったつもりでも、 ホゾンと全く同じ発音になっていたりするのだ。一度他人に聞き比べてもらおう。 何回やっても「同じにしか聴こえない」と言われて、俺は愕然としたことがある。 イメージファイトのフォトンドーニはやっぱり「殆ど鬼」と同じ発音でOKというわけである。

さてヴォルガードIIであるが、このヴがなんとなくかっこいいじゃん期待させるじゃんというのも 購入動機としてあったであろうことは否めない。SFメカ、ロボット、複雑な兵装システム、ヴ、などなど、 NMT少年をしてクソゲーを掴むにじゅうぶんな仕掛けだったのである。 単調なわりに敵の攻撃が異常に激しく、こんなのどうやって進めばいいんだよ、しかもつまらん、ああー。 今となっては例のBGMの歌しかネタにされないゲームであった。 攻略法 を読んで今のウデでやれば進めるんだろうかね・・・





6月26日   まつお先生の遺産を活用しておりますよ

ケータイで文字打つの苦手なのでここで。RGB15ピンの15KHZ出力におけるビデオ撮りですが、 Q2では筐体のJAMMA端子に変換するところでフツーにXAV-2Sなどで撮ってました。 筐体によってはあのJAMMA端子への変換が無いのかな? そこらへん疎いので、そこが違うとなんとも。

HDDレコーダーのDVD部分を長らく使ってないことに気づき、テストしてみたが大丈夫だったようだ。 というわけで久しぶりに雷電DXの動画でも。

練習コース5個目のレーダー、安地っぽく
レーダーと同じX座標・画面最下段でしばらく粘れる。 これだとプラズマが暴れてロックが外れたりしないので、案外と実用的かもしんない。 ただしお供にニュークリア派の人の場合、ニュークリアがガスガスと当たりすぎてしまうはずなので、 点効率的にどうなのか分からんけど。

1-2のここでミクラスが縦に2個並んじゃった
今日やってたら、ちょっとしたミスから偶然にもこんな風になってしまった。 ミクラスの消え際に両方とも5万点で取れるんなら、パターンとして検討してみる価値はある?

1-3の1UP
だいたいこんな感じ。ここでは画面左端を上がっていく途中に ザコヘリが真正面に出るパターンなのでちょっと右に避ける。 ニュークリアで倒したのに深い意味はない。撃ちまくってりゃいい。 で、左端を下がっていく途中で必ずまた真正面に1匹出るのでこれを右に避ける、と。 問題はアイテムキャリアがボンバーアイテムを吐いたときで、 あれからまたちょこちょこと実験してるんだけども、どうもうまいこといかない。 まーそのうちなんとかなるでしょ。



6月25日   Wanted

この中に愛知県内でバトルギア3の置いてあるゲーセンをご存知の方はいらっしゃいませんか!

某氏が探しているということでもあるし、久方ぶりに近隣のゲーセン探訪などしてみた。


あっれー? 確かここにゲーセンあったよな? いつのまにか潰れちゃってたのか。 そういや最後に来たのってもう何年も前の話か・・・。 けっこう古い大型筐体ものが多かったのになー。 名古屋市港区、国道23号十一屋交差点付近にて。

 
名古屋市中川区国道1号沿い、ゲームプラザシグマランド
同系列のお店がかつてはいっぱいあったように思うのだが、今ここ以外にあるんだろうか?  ともかく1階には古い大型筐体ものが多かったように思うのでこれまた数年ぶりにアタック。 でも古すぎてバトルギア3ってよりサイドバイサイド2エヴォルツィオーネとかじゃないかな・・・と。 ところがそこにあったは初代バトルギア。これはこれで希少か?

 
名古屋港水族館のそばにある名古屋港シートレインランド。ごく小さな遊園地と言ったところ。 その中にセガのゲーセンがあり、ここもまた古い大型筐体ものが数多く保存されていた、のだが・・・。 これまたいつのまに閉店してたんだ。



平日の夕方は人影もまばら。客より従業員のほうが多そうだ。 オニーサンのアオリトークも露骨にやる気ナッシング。なんと寒々しい光景か。 寂しくて切なくて、俺はそういうのが大好きだ。無人の遊具たちの醸し出す幻想的風景よ。 そしてシューティングにサラマンダーと来たか。

 
いちおうゲームコーナーもあった。頭文字D VER.2の希少性がどの程度のものか、俺には見当もつかん。

アソビックスかにえ
知らないうちに、世の最新鋭からは置いてきぼり状態にはまりつつあるようだった。 一度ああなると立て直せないんじゃないかなー。ドラゲーは、マリオカート2があったぞ。

 
ADXマミー蟹江店。西尾張中央道沿い。 2階のビデオゲームコーナーへの階段が通せんぼされてた。どうせ過疎ってばかりなのでもうヤメってことか?

 
ADXマミー甲子園店。 西尾張中央道沿いで、津島市の最北端。「甲子園」ってバッティングセンターの併設ゲーセンで、 元はセイタイトー甲子園だった。ADXマミーに変わってから来たのは初。 2階のビデオゲームコーナーは、やっぱり麻雀格闘倶楽部しか動いてない感じ。 シューティングコーナーにXIIスタッグがあるのがタイトーっぽい。筐体もEGRET2だし。

さて今回、バトルギア3は発見できんかったわけだが、 なぜか最近プレイした記憶がうっすらあるんだよなあ。どこでだったろう。 鍵を買ってしまわないよう、500円硬貨入れるトコにテープ貼ってあったような。 だめだ思いだせん、記憶違いかも。



6月24日   い。

503/スプライツ vs NMT8.2@/メヴィウス  (100MB)
俺が珍しくメヴィなど使っている。しかしこうして見ると・・・けっこう俺、うまいじゃん!  とか思っちゃったりして。それと2本目の死に方なあ、この日は(前日も入れてだっけか) ほんっとうにこればっか喰らってさあ。「バックアタック編隊に当たる日はとことん当たるようになる」とか 503君が言ってて、俺はそういうオカルトは一切信じないタチなんだけど、 この日ばかりはマジでそういう非科学的現象もあるのかもしれん、と疑ったよ。

イース(PC88)
ほとんど弟がやってるのを後ろで見てるだけだった。 いちばん印象に残ってるのは、澱みなく進行するストーリー展開でも、古代祐三の楽曲でもなく、 確かダームの塔の1シーン。いきなり壁がバコーンと壊れて、中から敵が湧いてきたの。 それまでやってきたゲームでそんな演出見たことなかったし、 プレイヤーが何かしたでもなく勝手に壁が壊れるなんて、それはもう途方もない出来事だったんだよ、 当時の俺らには。その瞬間はもう、心臓が飛び上がるほどびっくりして、 弟といっしょに「わああ!」とか叫んだ。何が起きたか分からなかったもん。 バイオハザードなどの突発系恐怖演出が似たような感じ。 今の目で見たら、本当になんてことないモンなんだけどね・・・



6月23日   あ。

SSR Type-Cが壊れたところですって。恐ろしいですなー。 鍛造ホイールゆえの壊れ方なのかねえ。

ゲームのネタが無い。というわけで、アイウエオ順に過去にプレイしたゲームの話でも書こうかと思いついた。 しかしながら所詮、俺は俺なわけで、けっきょくどっかで見たようなよくある話しか書けまい。 俺だけの斬新な視点であるとか、他人と異なる特別なエピソードなどを交えられるならいいが、 そういうのは無い。

アーガス
ここではファミコン版のアレのこと。当時のNMT少年にとって、 アーケード版のアーガスはベーマガ誌上でしかお目にかかれないものだったのである。 色とりどりの弾ならぬ「珠」に覆われた美しい画面写真の数々は、 俺を取り返しのつかない過ちへと走らせたのであった。 ほぼ定価で買って・・・いや・・・これはこれで楽しめるし・・・お、俺は騙されてなんかないぞ! みたいな。


これで見てて思い出したことがひとつ。自機の影が地上に落ちてる。 当時、これにすっごい未来を感じたんだよ。ななななんという高度感! そうかこんな表現技法があったか・・・! と。 もしかしたらこれより前のファミコンゲーで同様の表現がされたゲームもあったか知らないが、 少なくとも俺はこれが初体験だった。 この、コンピュータゲームが未知の世界を切り拓き、未来を生み出してゆくんだという希望。 それがなんでこんなことになってんだろうな。

アストロロボSASA
ファミコンのソフト。今調べてみると85年発売とのこと。20年以上前かー・・・。 確か元はPC用のゲームだったか何だかで、アスキーがファミコンに移植したものだったはず。 ジャンルとしてはアクションシューティングということになるだろうか?  自機を移動させるのに射撃の反動を利用するというのが特徴。歩行はほとんど使わない。
当時のNMT少年はゲームにより以上のリアリティを求めるシミュレーション志向を持っていたため(中二病)、 こういう「慣性」や「反作用」といったキーワードにめっぽう弱く、 確か十四山村のユーストアで発売日に定価で買って・・・しまった記憶がある。 ファミマガなどの紹介記事を読み、これはきっと面白いに違いない!  誰も買わないなら俺が買う! と。
敵のほうを向いて弾を撃つと、自機はそいつから正反対に離れて行ってしまう、この難儀な性質。 自機の弾の射程距離はかなり短いってのに。 面クリアの条件は体力アイテム全回収なのだが、この体力アイテムは自機の弾が当たると一発で壊れてしまう。 他にも海流があってXY座標を一定に保てないとか、 とにかくストレスの溜まる仕掛けばかりあって、爽快感のかけらもないのである。 当時の技術でゲームを作るとなると、どうしてもプレイヤーの「制約」を増す方向にいくケースが多い。 仕方のないことではあるのだが・・・。


上手いにも程がある。まさか1周ノーダメージとか可能だなんて。 宇宙〜ブラックホールなんて体力ゴリ押ししかしようがないだろうと思ってた。 宇宙ステージのやり方なんか目からウロコだわ。・・・TASじゃないのマジで?


ふつうはこうだ。

なんだか順々にニコニコ動画を貼り付けていくだけのような気がしてきたぞ。



6月22日   ノスタルジー喪失

先日、福○と連絡を取ることに成功した。 伏見のコアが閉店してから消息不明と思われていた(勝手なこと言うな)のでここに報告しておく。 さておき、高校時代の友人合わせて4人で焼肉など食いに行ったのだが、 S2000に乗ってた奴はストリームに、旧ローバーミニに乗ってた奴はキューブにと、 すっかり丸くなってやがった。変な車に乗ってるのは俺だけかと。 つか、みんながそういうのを卒業した頃に入れ替わりのように俺が・・・という見方が正しいわけだが。

蟹江高校が海南高校と合併して、もう校舎は残ってないと思われているようだったが、 まだ手付かずのまま現存していたはず。帰りの足に寄ってみたが、やっぱりまだそこにあった。


正門。シャッター速度10秒。

何ヶ月か前に、夜中に侵入してみたことがあるんだよね。 20年近く入ってなかった懐かしい場所、というわけでセンチメンタルな気分に浸れるかと思って。 ところがぜんぜんそんな気分にはならなかった。 だって夜中だもんなあ。高校に居たころは圧倒的に昼間にしか居なかったわけだから。 あと、窓ガラスとかバリバリに割られているかと思いきや、そんなことも無かった。

夜中の永和小学校に入ってみたこともあったけどやっぱり何とも思わんかったなー。 あの頃の遊具とかそのままあって、意味もなく登ってみたりもしたんだけど。 やはり夜中というシチュエーションに問題か。



6月21日   MISSION ANNOUNCED

来月にはA-JAXの戦いが始まる予定なのだが、一向にそんな気配が見られないね。

mj4にはプレイ内容をリアルタイムで実況・解説してくれる機能がある。 たとえば、
実況「南2局、ドラはイーピンになりました。まずはじめにプレイヤーの手を見てどう思いますか?」
解説「勝負にいける配牌ですね」
とか。
この機能がシューティングゲームにもあったら面白いんじゃないだろうか?

実「プレイヤー、これが10000回目のプレイになります」
解「あきらめずに頑張ってほしいですね」
実「ザコヘリは右パターンになりました。まずはじめに最初のレーダーを見てどう思いますか?」
解「ちょっと苦しい点効率になっていますよ」
実「青勲章が押し寄せてきているー!」
解「これはハイスコアが楽しみ♪」
実「あっとー! ゲルメズの安地合わせ失敗ー!!!」
解「これはMISSION ADVANCEDできなくても仕方ありません」
実「プレイヤー、大きな痛手を負ってしまったー!!」
解「プレイヤー、1-5で終了です」
・・・
実「プレイヤー、惜しい試合が続いています」
解「今度こそ4周クリアを決めてほしいですね」
・・・
ブチ切れそうだな・・・



6月20日   遅れた人

「お気に入り」が勝手にアイウエオ順に並び替えられてしまった。ごくたまにこの現象が発生するのだが、 何かそういう隠しコマンドでもあって、俺が知らずにやらかしてしまっているだけだったりするのだろうか。 え? FIREFOX? 何それ食いモンですか?



6月19日   コーポレート・アイデンティティ

たまにメーカーのエンブレムや車名を外した車を見るけど、俺はなんだかあれが嫌だ。 そのメーカーやその車であることを恥じているように見えてしまうので。 あれこれカスタマイズするくらいその車が好きなのだったら、誇れよ、と思ってしまう。 車が安かろうが高かろうが・・・と言っても高級車で外しているのって見かけないよなあ。 やっぱ自分の車が安物ブランドってんで恥ずかしいのだろうか。 俺もひねくれた人間だけどそこまでじゃないぞ。別に魂までマツダに捧げたわけじゃないけどさー。
ただ、単にシンボルマークのデザインがいまひとつであるとか、そういうのは分かるけど。 ・・・マツダのあのマークってさ、ちょっと、あんまり、カッコ良くないようなー、そんな気はしている。 でも俺だったら、外してマツダってことを隠蔽しようとするんじゃなくて、 「俺の考えたもっとかっこいいマツダCI」を作って貼るほうがイカスと思うぞ。 そんなデザイン能力、無いけど。

こないだ会社で大工さんに、トラックのどでかいマツダエンブレムを移植してボンネットに貼ったらどう、 と言われた。そ、それもちょっとー。



6月18日   なるべく推敲しない

怒首領蜂大復活でカンストすることが発覚、 そしてぱったりと客足の遠のいたお店もあるのだそうだ。 必ずしも全一スコアを連発しているようなお店でなくても、だ。 全国的にどれほどの影響度があったか正確に知ることはできないが、 これが本当ならなかなか興味深い現象ではある。

もちろん、このゲームをとことんやり込む気だった人が止めてしまうのはしょうがない。 あるいは、今はそこまででなくとも、だんだん好きになってやり込むこともあるかも・・・ という将来的な可能性を奪われてしまったというのも大きいだろう。 だけどスコアは1ゲーム終了後の結果を比べる楽しみであって、 プレイ中のその時点の、その瞬間ごとの楽しさがもっと強いのであれば、 やっぱり続ける人間のほうが多いんじゃないだろうか? と思えてしまう。 スコアを抜きにしたらつまらんゲームなのか?

また、そのゲームをやる理由のひとつとして、ブランドへの信頼感があるのかもしれない。 まだその新作ゲームの全てを知り尽くしえない時点であっても、 必ずや高いクォリティが確保されているだろうと推測される、 過去の実績からくるケイブIKDシューへの絶大な信頼感。 信用しているからこそ安心して金を注ぎ込むことができる。遊ぶことができる。 だからその信頼が崩れたとき、一気に色褪せて見える。 実はスコアを抜きにしてもやってて面白いゲームなのかもしれないが、 大きな失望感に覆われ、箔が剥がれたように見えてしまって、もうやる気になれない、とか。



6月17日   最近本当に書くこと無いんだよ

書くことをためらうようなことしかネタが無い、とも言う。 そういうのを各方面に配慮しつつ注意深くコトバを選びながら表現しようと努める、 なんてやってたら睡眠時間がいよいよもって無くなるし、 そんな頑張ったところで何かが得られるということも無いのであった。

今日の雷電DX :3-7まで。 3周目ってなんだかダレるんだよね〜・・・



6月16日   今月のハイスコア申請は

ゼロでした〜。しゃあないわな。



6月15日   独占走行会

減衰力を前後とも4として高速道路走ったら、フロントの中立付近の過敏さが消えていた。 ダンパーがバネに対して柔らかすぎるとああいう現象が起きるのか?  しかし乗り心地はやっぱりキツイ。

そして朝から湾スカ。
 
周辺はあじさいで有名。こんな道ばたでもあちこちで咲いてる。でもまだこれからだな。


東側の入口(国坂峠付近)。やっぱり噂どおり崖崩れがあったようで、簡易ゲートで封鎖されてる。


西側の入口(国道23号側)から入り、坂本ICを過ぎたところ。ゲートは誰かが動かしたようだ。


崖崩れの現場。あわわわー。しかし脇が通れる。 場所は、いわゆる夜景ポイントを過ぎてすぐ東の地点。 両端の簡易ゲートを自己責任で動かしてまた戻すのであれば、全線通行可能ではある。 しかしあのゲートを見て引き返す車が多く、湾スカの東半分の交通量はごくわずか。 これは実にありがたい。ほとんど他車に追いつくことなく、朝から昼まで走りまくった。 こんなんだったらもうずっと直さなくていいぞ崖崩れ。

減速帯はぜんぜん平気であった。不思議とそういう走りの時には乗り心地に不満など全くない。 どうしてか、オープンにすると余計に気にならなくなるし。 肝心の走りのほうは・・・うーん、 ノーマルよりもアクセルに対する挙動がはっきり出るようになった、という感じかなあ。
前後とも4から、前は4のまま後を3に落としてみた。やっぱり後ろだけ柔らかい、沈み込みが大きいって分かるなー。 後輪の引きずり感と言うか。前も落として前3・後3では、 ロールがぐっと大きくなり、ノーマルってこんなだったなーと。 柔らかい足だと何か安心してトバせる気がする。突然何かが起きたりしないような安心感。 でもこれだとせっかくのアフターパーツのありがたみが薄れるし、やっぱ4かな。 オンザレール感覚で。でも普段乗りは前後3で行こうっと。

帰りにスーパーオートバックス名古屋ベイに寄った。

カートデュエル消滅は前に知っていたのだが、そこには・・・フェラーリF355チャレンジ2が、1プレイ100円で。 おお、こりゃカートデュエルなんぞよりよほど気が利いてるわ。しかし難しいなやっぱ・・・

今日の雷電DX :3-7まで。



6月14日   天気いいみたいなので

明日は朝から湾スカの予定・・・だけど崖崩れで全線走れない?  昼間のメイン区間はやっぱりバイクの人達が多くて遠慮しちゃうし、奥浜名オレンジロードへ移動だろうか。
果たして車高調の具合やいかに。減衰力3から4で減速帯がまともに越せるやらどうやら。



6月13日   天が唾を吐いた

あー、一度見たきり見つからなかった動画が見つかった・・・。湾岸系スレで。BODY BLADINGってんのか?  でもこれ、すげえ危険極まりないような気がしてならない。 下手すると対向車や後続車に踏み潰されそうだ。走行中は気持ち良さそうだけど。

Q2からの帰り道。途中でローソンに寄った俺はエビスビールとカマンベールチーズを買い、 プチ贅沢気分で駐車場に戻ってきた。 俺のNCロードスターは今日も愛らしいたたずまいを見せている。 そしてドアを開けた瞬間、ボタタタッという音とともに何かが降ってきて変わり果てた姿になった。


なんっじゃこりゃあああ!!??
鳥糞・・・!? バカな、尋常な量じゃないぞ。かなり大型の鳥が高空で糞をすれば散らばってこうなるのか?  いやいや・・・でもなんか臭いし・・・。ローソンの屋根付近から何かの拍子で泥水が?  風も吹いてないのに何の拍子で?? わけが分からん。とりあえずソッコーでコイン洗車場へ。やれやれだ。



6月12日   収束

NCロドのダンパーの減衰力を最大の6にしてみた。うーん、さすがに固いか。 俺の腹の肉が上下にブルンッと・・・。とりあえず4に戻した。乗り心地だけの話だけど、4か3だろうな。

今日の雷電DX :3-5まで。 ちゃんとやったの久しぶり。その割にはまあまあ? いかにも難しいトコで死ぬんじゃなくて、 なんでその弾に? みたいなのに突っ込むことが多かった。



6月11日   てれれんてんてんてれれん♪(面スタートのジングル)

某氏から知ったのだが、今週末の土曜日に名古屋のまんだらけで斯様なイベントがあるそうな。
ファミチャンプへの道!
個人的に興味をひかれるのは、マリオブラザースの殺し合い。 あれのガチ対戦ってどんなのだろう? 自分から積極的に上の段に上がる意味ってあるだろうか?  相手より先にエクステンドが取れそうなのがひとつのメリットではあろう。 しかし下から突かれて死ぬリスクはどう考えても高まるばかり。 もしかして、ファイアーボールが飛び交うようになるまでは互いに牽制しあってなかなか試合が動かないとか・・・

NCロドの減衰力調整。前後とも4から2に落としてみた。やっぱりバタバタするなあ。例の音もかなりする。 これでは1と大差ないかも?  3にしたらかなり落ち着いた。音もかなり抑えられる(4よりは出る)。
1と2は無いな。3か4がまあ良いバランスなのだろう。でも明日は6をやってみよう・・・



6月10日   2Lのがお値打ちなのは分かってる

仕事中、コンビニでよく冷えたミネラルウォーター500mlペットボトルを買う。大抵はクリスタルガイザー。 とりあえず軟水なのと、何と言っても安いから。 たまに気の迷いでボルヴィックなど買うと、えらい高級品を買った気がする。

今日のmj4 :4段に上がれず。現在3段。 段位はまだ上がれるだろうけど、そろそろ自分の限界が見えてきた。 牌を切ってからミスに気づくことが多い。ツモ牌を手配に組み込んで考えられたらミスらないかもしれないが、 出来ないし。ツモってくる前になるべくいろいろ考えて、あれ引いたらこれ切ろう、と決めていくんだけど、 たまに予想外の牌を引いてくるとワケの分からない牌を切り出して・・・ああ〜!!! みたいな。


NCロドのリアの減衰力調整にチャレンジ。


トランクの中央奥の内装だけ剥がしたところ。


ここから左右のを剥がさないといけないと思っていたのだが、内装の樹脂が柔らかいので、 写真のように手でべろんっと曲げてもう片方の手で減衰力調整ダイヤルをいじることが出来た。 でもそのうち曲げすぎて壊しちゃったりして・・・。


天井ぎりぎりの高さに調整ダイヤルがある。回しにくいけどなんとか。これは「4」に合わせたところ。 6段階式で、いちばん弱い1から4にまで上げたのだから、さぞかしやってらんねえ乗り心地になるかと思いきや・・・、 あれ? なんかむしろ良くなってないか? 余計なドタバタが無くなった感じがする。 大きなギャップを越えたときのバンッ! ってのも割合に収まったような。 うーん、これは、バネの過大な動きをほどよく規制してくれるようになったということだろうか。 ついでにヒュヒュッ、キュキュッというダンパーの作動音(?)もほとんど消えた。 ・・・でも乗り終えてから感じる体の疲れは増えてるような気がしないでもない。ゴツゴツ感は増してるのかも。 明日は2か3にしてみよう。


フロントとリアの減衰力は同じか、フロントを1段ほど高めにしておくのが良いです、 とお店の人が言っていたのでそのように。「↓」のところにアッパーマウントと調整ダイヤル。 しかしいつ見てもエンジンが凄い位置にあるよなー・・・。


純正タワーバーだと調整ダイヤルがいじれないので、このように穴あけ加工をしてもらった。 お店のデモカーもこれだったので同じに希望したわけ。でもなんで社外品のタワーバーに変えないんだろう?  事故時のダメージを減らすってことかな。



6月9日   びょんびょんカー

NCロドの減衰力調整とかやってみたいんだが、ずっと雨ザーザーだし、 明るい昼間はなかなか時間が取れなくて出来ない。 リアの調整ダイヤルにアクセスするためにはトランクの内張りを剥がさないといかんのだよねー。 簡単に出来るならいいけどやったことないので。まあフロントは簡単なので試してみた。 最弱の1段目から最強の6段目に。・・・あれ? なんだかあまり違いが・・・分からんぞ?  少しは硬くなったような・・・うーん。
現状、会社の3トン半トラックを空荷で運転したときのほうが乗り心地はマシ・・・だぜ。



6月8日   第38回ティンクル大会

キャラ変えようかな? と思ってたけど調子わるいのでティルのままで。結果は2位。 どうも俺もみんなもノリ切れないまま終わってしまった感じ。これはいい試合、というのが出なかったなー。 あれ? え? って終わり方が多かった。

ケスベイ。自分から攻める手がこれと言って無い、ケスベイ独特の攻め方ってのが無い・・・よね?  そこがどうも使う気が起きない理由。独特の守り方はあれこれあるんだが。 同様の理由でグリフォンも。

なんじゃ。ティルで相手にすると、もうメモリーやメヴィウスよりも「勝てねえ」って気分に。 実際の勝率はどっちがどうだか怪しいが、とにかく精神的に負ける。 ハタで見てて、メモリーはなんじゃに相当に戦えそうだな、と感じた。



6月7日   ティンクル大会前日

んー。前回に比べてどうもテンションが上がらないぞ。 うまくいかなくて相手のプレイスタイルに合わせたらなんとかなったけど、釈然としないのう。



6月6日   エレクトリックノイジールーム

蛍光灯のオンオフでPCがオチる、と確定。再起動した後「システムは致命的なエラーから回復しました」なる あのメッセージが、出ない、のがかえって不安を煽る。



6月5日   メガネアイテムが欲しいところ

今日のmj4 :4連勝とかで2段になった。 積極的に鳴いて、安手でもアガるようにしたのが功を奏しているのだろうか。


特に意味も無く、顔は似てないが体形が似てるかと思い、あとカッコつけてるのは恥ずかしい気がして この「どっしりタイプ」だかにしたのだが、 これを見た約3名様から「そっくりやないすか!」とか「これは自分を再現してるんですか?」と言われた。 ににに似とらへんわ! ししし失敬な!



6月4日   逆境

ガソリン高いねー。かなわんわ。後席シートベルト来たねー。後席が無いわ。

今日のmj4 :3連勝とか妙に調子良かった。



6月3日   へこたれません

車高下げて、フロントはタイヤ止めがライバルに。かするように接触することも。 リアはマフラーがぶつかるんじゃないかと危惧していたが、意外にも杞憂だった。 車体全体がわずかに前下がりになったことにより、車体後端が持ち上げられてるのかも。

次は・・・シャーシ裏面につけるようなクロスメンバーか、それともシートか?  ふつうはマフラーなんだろうけど、やかましいのはなあ。



6月2日   復活

今日のmj4 :初段に復帰。実は4級まで落ちてた。



6月1日   ネガキャンつけました(ネガティブ・キャンバー)

インテグラル神戸へ。 途中の料金所で、千円札5枚出したつもりが5千円札一枚混ぜちゃってた。 収受員のおっちゃんが発進ギリで気付いてくれた。まぬけなスタート。 渋滞とかの見当もつかないので思いきり余裕みて行ったらさすがに早すぎ、2時間半ほどで到着してしまった。 開店の11時まであと2時間も。まぬけなゴール。

 
国道2号沿い。デモカーかっちょええ。


手前の円筒形の2個が、フロントのロアアーム用のピロブッシュ。けっこうでかいもんなんだな。 後ろのちょっと小さい2個がリアのトーコンアーム用のウレタンブッシュ。


アライメント測定中・・・


アライメントの測定結果&調整後の表。 こうして見ると・・・調整前はえらいデタラメなような気がするのだが。 リア(特に左側)がおかしいのはやはりぶつけたせい?  しかしフロントがなんでこんなトーアウトになってんだ。
スラストアングルとかセットアップとか全く未知の用語がちんぷんかんぷんだ。

 
ノーマル時のフロントとリア。

 
車高ダウン後。フロント-30mm、リア-25mmほどだというお話だけど、フロントは実際もっと落ちてるような。 でも俺の好みからするとちょうどいい塩梅。あんまり落とすとDQNぽいからな・・・ それに駐車場のタイヤ止めが恐ろしいし。

・ショップオリジナルの車高調(ZEALベース、フロント7.1kg、リア4.1kg)
・フロントの片側あたり1ヶ所だけピロブッシュ化
・リアの片側あたり1ヵ所だけウレタンブッシュ化
・前後スタビライザーリンクをクスコ製の調整式に
・ストラットタワーバーの取り付け部に穴あけ加工(減衰力調整ダイヤルに触れるようにするため)
・4輪アライメント測定・調整
・工賃
お二人で作業していただき、本当に予定通り5時間ほどで終了。お疲れ様でした。
これだけしめておいくらかと言うと・・・うわわわわ、安い中古車が買えちまうよ・・・恐ろしい・・・

さてインプレ。でも正直いろいろ変わりすぎてまだよく分からん。
乗り心地・・・前も後も減衰力最弱にしてあるにもかかわらず、これはやっぱりハードランクと言わざるを得ない。 ガツッ! ゴツッ! てな衝撃感こそ無いのが救い。しなやか。しかしやたらハネる。 フロントはいいけどリアがよくハネる。バンバンと。常に車体が上下に揺すられてる。 それも身銭を切ったドライバーからすれば、まあ低速域ではそれほど苦ではない。 だけど何も知らんと助手席に座った人は・・・えらく乗り心地の悪い車だと思うことだろうな。 そして高速域では・・・ドライバーでもかなり苦しいです・・・ しばらくナラシが済めばだいぶん良くなるというお話だが、たぶん根本的には変わらんのじゃないかなあ・・・。 でもノーマルのビルシュタインダンパーも最初は確かに硬かったし、どうだろう。

フロントがちょっとトーインに修正されたせいか、直進性そのものは向上した気がする。 以前は強くブレーキ踏むと左右にガクガクふられる感じがあったのが、消えたかもしれない。
しかしセンター付近がえらくシビアになった。これはピロブッシュの効果だろうか。 ゆっくり走ってる時や、ただ直進してるだけの時はいいんだが、 高速道路のゆるーいカーブなどを100キロで曲がろうとする時など、 一定の旋回角度を保つのがやたら難しい。ハンドルを1°も切ってないのにすぐ車体の向きに敏感に反応してしまう。 ゲームで言えばレバーをちょんっと入れただけでドバッと自機が動いてしまう、みたいな。 すごい緊張を強いられる・・・少し慣れたけど。

帰り道、東名阪が渋滞してると言うので、彦根で降りて鞍掛峠へ。カルく流す。 減速帯が恐ろしいことになるんじゃないかとびびっていたが、さほどでもなかった。 ああ良かった、これがダメなら何のためか分からなくなるところだった。 コーナーはさすがに安定感あってよろしい。前のようにはロールしないし。 まるで運転がうまくなったような錯覚・・・これは危険な錯覚だよなー。注意せねば。

後ろのサスが動くたび、ヒッ! ヒュシュッ! という音が聴こえる。 これがいわゆるダンパーの作動音であろうか。別に気にはならんけど、不調じゃないんだよな?  音と言えばロードノイズが前よりよく聴こえるようになった。 ホイールハウスとタイヤのあいだの空間が狭くなったせいとか?

乗降性は思いのほか変化なし。座面が低くなるから、もっと乗り降りしづらくなるに違いないと思ってた。 座ってみても視点が下がった感じはぜんぜん無いな〜。なんでだろ。

まあそんなこんなで、狭くて・うるさくて・そして乗り心地が悪い、 という立派なチューンド(笑)に育ちました。いやーほんと世界が狭くなるね。