みんなが夢中になって暮らしていれば、別になんでもいいのさ トップページ 前 次 過去のおもいでメニュー 最新分 2月28日 物欲ノンストップ RINさんがまたUP。Q2で録画したものだっけ? プレイ内容は素晴らしいはずなんだけど、この画質はつらいなあ。 録画時点で明るすぎたんでしょうねえ。店だとなかなかチェックする環境が…。 ---------------------------------------------------------- 他人様の車載動画を見て、やっぱ60fpsはええなあ〜…と羨む昨今。 こないだSATA変換電源ケーブル買いにエイデンに行ったにデジカメコーナーを眺めていて、 パナソニックのDMC-TZ7の後継機、TZ10が発売されるのを店頭で知った。 AVCHD lite動画で一世を風靡した旧機種に比べて何が変わったのか。スペック表の上では…あまり変わり映えせんなあ。 いろいろ違うんだろうけども。60fpsになってりゃなー。これだったら中古で旧機種買うのがいいかな、と。 ところが、なんかソニーから凄そうなのが出るじゃない。DSC-HX5V。 AVCHDフルハイビジョン、1920×1080の…60iだ。画角も広角で25mm相当、車載向き。 1,440×1080以上の高解像度でないと60iにならないのは低スペックPCには厳しいかな。 もうPC買い換えたから個人的には大丈夫だと思うけど。 もっと大きな不安材料は、CCDでなくCMOSという点だ。 昨年に大枚はたいて買ったビデオカメラ、キャノンiVIS HF20での失敗が脳裏をよぎる。 振動を受けると映像がこんにゃくのようにグニャグニャに歪む現象、 後で知ったのだがあれはCMOS独特の現象であるらしい。サスを固めた我がNCロドのせいもあろうが、 振動環境の厳しい車載動画ではとても使えたものではない…そんなトラウマを俺に刻みつけたのであった。 ところがこの手ブレ補正のアクティブモードと言うやつ、この動画見る限り、スゲー効果だ。 広角なぶんだけ余計に目立たなくなるはずだし…イケるかも? コンデジ動画はビデオカメラより広角で軽量なのが車載向きで良いところ。まあ一番残念なのは、例によっての29分制限だけどな…。 ---------------------------------------------------------- 無事にサーバーパスワードが郵送されてきたので、新PCでこの日記をUP。そろそろ脱・旧PCの頃合であろうか。 でも後から何か「しまったあ〜〜〜!! 残しておけば良かった!!」な事態が起きそうな、そんな不安が拭えぬ。 2月26日 まだプリンターの箱を開けてない RINさんがニコ動に初投稿したと言うので紹介してみるぜよ。 氏はきらめきスターロード最終スコア保持者であらせられるが、残念ながらそこんとこはお見せ出来ないとのこと。厳しい世界だぜ! さて、当方もとりあえずニューマシンのパワーを体感しようということで、でかい解像度の動画ファイルをエンコードしてみた。 この際なので試しにYOUTUBEに初投稿してみる。 内容は前にニコ動に上げたのとほとんど同じで、1280×720、29.97fps、H.264の5Mbps…なんだけど、 720Pモードで再生しても元ファイルより劣化して見えるぞ? 再エンコードされてる? 調べる…ええ〜っ、YOUTUBEって再エンコードされるのが当たり前なのか。だったらhuffyuvのままUPしてやりゃ良かった。 つーかニコ動もそうなんだけど、ブラウザ上のプレイヤーのフレームサイズを元のまま、 100%のサイズで再生出来るようにすればいいのにと思うんだけど、あまり意味が無いもんなんだろうかね? 気分が乗ったら今度はZOOMEにでもチャレンジしてみよう… 肝心のエンコード速度は、たぶんすごい速かったんだろうと思うけど、いきなり高解像度でやったから従来と条件が違いすぎてよう分からん。 新PCに移ったら、このサイトのサーバーパスワードが分からなくなってることに気付いた。 古いパスワードを誤ってメモしてたようだ。しょうがないので旧PCにデータ移してアップしたけど。 もはや各種パスワードが大量に溢れ、1枚のボール紙に全てメモしてある状態。 泥棒に入られたら一発でアウトだぜ! だってさー覚えきれねーですよ。個人でそんなセキュリティを気にしろと言われても無理っす。みんな同じようなもんだよね? 2月22日 牛歩の如し ![]() 旧PCから新PCへのデータ移行がようやく終わりを告げた(はず)。 Windows7に慣れながら作業を進めていくのだが、これがなかなか時間がかかった。と言うか時間が無いのだ。困った。 ちょっとしたことでも細かいトラブルやよう分からん謎が頻出。そのたびにぐぐって調べて…ああめんどくせー。 Outlook Expressはどこ行ったー、え? 新しいのはWindows Live メールっつーの? インポートだエクスポートだ。 23インチモニターは死ぬほど広々として感じる。けど文字が旧PCより小せえ。ブラウザの文字サイズは反映されないページも多い。 けっきょく全体を125%に拡大して使ってるけど、画像によってはアラが目立つように。 画面が横長でスペース的に余る感じなので、タスクバーを左端に縦置きにした。これはなかなか具合がよろしい。 ビデオスタジオ10はVista用のパッチ当てたらWindows7でも動くようだ…、あれ? huffyuvをインストールしてもコーデックの選択肢に出てこんぞコラ。 AviUtlだと出てくるのでちゃんとインストールはされてるはず。 「互換性のトラブルシューティング」でXPモードで起動するようにしてもダメ。 試しにビデオスタジオ12プラスの試用版をDLしてみると、こっちならちゃんと選択できる。 うーん、やっぱビデオスタジオ10はWindows7には正式サポートしてないゆえなのか? でももうすぐビデオスタジオ13の日本語版が出るっぽいんだよなあ。いま12を買うのは避けたいなあ。 この機会に何か他のフリーソフトでも探してみるかねえ。 いつ固まるか分からんPCで続けるのに嫌気が差し、ああ動画編集をサクサクやりてえな〜という動機で購入した新PCなのに、 いまだ何もエンコードもしとりゃあせん。遅々として進まず。 この日記とかも相変わらずHTMLエディタで書いてて、使ってるのはHTML Project2。 これも最新版でWindows7対応を謳っているが、どうも怪しいなあ。終了時にエラーが出ることがある。むう〜。 2月16日 で、買った。 日曜日。まずはハードオフ三重四日市店へ。しょぼいイメージがある店舗だったが、 ジャンクコーナーのサンスイAU-α607MRの詳しい但し書きに好感を持った。 スピーカーAではガリ無し、スピーカーBで○○端子だとガリが・・・とか。 まあ保証無しのジャンク扱い品に21000円とかの値付けはどうなんだってのはあるんだが、 でもそういう現状の説明書きが有ると無いでは安心感がぜんぜん違うしねえ。 そして某エイデンへ行き、店員JMP氏 を頼って適当にPCを見繕ってもらった。 ![]() えーとねー、ほとんど自分ではよく分からんのだが、 まずCPUがインテルCORE i5-750(クワッドコアだぜ〜と書けとJMP氏に言われた)、 マザーボードがGIGABYTEのP55A-UD3R(USB3.0搭載)、メモリ4GB、HDD500MB(既存の1TBのがあるしね)、 グラフィックボードはGeForce GT240、そしてWindows 7 Proffesional。光学ドライブは既存のを使いまわし。 モニターはacer H233HC(23インチ)・・・JMP氏的にはあまりオススメでないらしいけど、 まあ安くてグレアのですぐ欲しかったので。 ついでにプリンタ(複合機)も1万円くらいの適当な奴でPIXUS MP490だとか。 しめて12万円弱。 それからゲームオフに寄り、初めてKOFスカイステージを見た。と同時に知人に出会って驚いたり。 他になんか見たことある方も。何年かぶりに訪れた同店は、 入口でカード持たされて出口で清算する方式に変わったりしてはいたが、 広いわりにメダルゲーからビデオものまで充実のラインナップ、 お客さんも多くて盛況なのは変わらず、喜ばしいことだと思った。 シューティングも多いしちょっと古いタイトルのも並べてあるし、しかも安い。 MJ4だって1クレ45円。地元でやるのが馬鹿らしくなるのう。 KOFは・・・やっぱ遅延がはっきり分かるなー。もうしょうがないのか。 んで帰宅後早速PCを組み立てだすわけだが、自作するの初めてなんだよねー俺。 慎重に進めていくものの・・・、どうやってドライバーでこんな場所のネジ回すんだよ、 既存のマルチDVDドライブの前後長が長すぎて電源に当たってケースに収まらねえ、 つーかHDDを取り付ける場所がどこにも見当たらん、など思わぬトラブルに悩まされまくり。 閉店後に速攻でサポートに訪れたJMP氏乙。 HDDはまさかこんな取り付け方とは・・・。 月曜日。JMP氏再び。前後長の短い(普通)マルチDVDドライブを頂く。どうもすいません。 が、今度は電源コネクタが4ピンのばかりでSATA用が2個しかなく、しかも長さが足りなくて届かないことが発覚。 弥富のエイデンを急襲したが、DOSVパーツは売っとらん。終了。 その後、スイッチングハブで既存のPCと新PCのにネット接続しようとして上手くいかず悶絶。 モデムとハブの電源を切ったり入れたり、LANケーブルを抜いたり差したりを繰り返す。 JMP氏帰宅後、ハブの電源が入ってる状態でPC間のLANケーブルをいったん抜いて再び差すと接続できた。 モデムとどっちが先なのかとか、結局正解がよく分からないまま。製品のタイプが古いんかねえ。 今日。会社から近いコジマ、ヤマダともDOSVパーツ売ってねえ。 港のエイデンまで行って電源コネクタ変換ケーブルを買った。 もうしばらくは2台体制で、徐々に新PCに移行していくつもり。 旧PCは会社へお下がりに出す予定。 2月12日 買うくらいしか生きる楽しみがない 中古で買ったHR-Vに付いていた車外品カーオーディオ(CD/MD)が壊れてきて、音がピーガーと割れるようになった。 フロントパネルを指で強く押さえつけているあいだはちゃんと鳴るんだが・・・ だんだんどうにもならなくなってきたので、オートバックス行って新しいのに買い換えた。 ![]() USB端子の付いたのが欲しかったのよ。いちばん安いのはクラリオンの12800円とのことで決定。 USBメモリーに音楽ファイル突っ込んでおけば演奏してくれる。右端に刺さってるのがそれ。 そっか、これならipodとか要らないんだな。簡単やのー。文明よのー。 スピーカーが変わったわけでもないし音質は特に・・・んん? 微妙に向上したような気もするな。 そろそろPC買い替えも本格的に検討しよかしらん。と言っても勉強するのが億劫なので、 差し当たりビックカメラを見学に。うーん。でかいモニターが欲しいのでノートはちょっと。 やっぱデスクトップで。この辺かのう。えーとなになに、CPUインテルi5-750、メモリ2GB、 HDD500GB、グラフィックNVIDIA GeForce GT220で75,810円とな。・・・良いんだか悪いんだかさっぱりだぜ! メモリは後から増やすとまた相性がどうしたとかで考えたくないので最初から4GBにしとくとすると+6300円、 HDDを1TBのにすると+4200円。合計86310円。 モニターは純正オプションぽい23インチワイドのにすると31500円? あとプリンタが2万円くらいか。全部で14万くらいかー。 ・・・あれ? 意外とするな。なんでだ。うーん、でもPC本体を少しケチったくらいじゃあんまり変わらんしなあ。 同じ金額でNCロドの機械式LSDが付けられるな。いや割高なのは明らかにLSDだと思うけど。 いやいやPCが安すぎるのか・・・ 2月10日 俺は悲しい 明日も仕事だから。 ![]() MJ4のディフェンスコンテストとやら。 Oh! コッくん 中日新聞の全面広告ページに載ってる4コマ漫画。 ただし、朝日新聞や読売新聞にも同じものが載っているらしい。 この木村和昭なる人は、近頃はファミリー系4コマ誌で連載を2本持っているのだが、 実はその昔チャンピオンで「べにまろ」を描いていた人である。 ・・・と言っても、自分は「すくらっぷブック」くらいしかはっきり記憶に残っていないのだが。 長い年月を越えて今、新聞の全国誌の片隅にて広告漫画を載せられるようになったと言うのは、 躍進したと言うべきなのか、堕ちたと言わざるを得ないのか、よく分からないところだ。 2月7日 ティンクル ![]() らきすた大会か? ところでこれってどのキャラが主役なの。 決勝(と言うべきか)の503君戦では、前回によりをかけて瞬殺されました。あっれーおかしいな。 野試合ではそこまで酷くなかったんだけど。 2速キャラを使うときは、いつものティル等よりもザコ編隊の連爆作りをきちんとやらないといけないのかな。 あまりパーフェクトを重視してない俺ではあるが、2速(以下)キャラはちゃんとしないと、 燃えカスを処理しに行くスピードが足りなくて押される。 大会後の野試合になって調子出てくるのもいつもどおり。 画面と顔が離れすぎていたのがいろいろと悪要因だったみたい。2ヶ月おきだとどうしても元の木阿弥である。 それも毎度毎度のことだ。 ![]() ![]() 昨日の雪。すぐ溶けちゃったね。 これまた昨年夏に撮影したもの。だいぶ早回し再生にしてUP。 デイトナUSA2の歌、これ何て歌ってるんだろうかね。 2月3日 恵方巻き コンビニの棚に大量に陳列されているのを見て、これじゃ客が買ってやらなきゃ大量廃棄コースじゃないか・・・ と心配して買ってしまった。なんという精神的攻略法を編み出しおったかコンビニ業界め。恐ろしい。 大学生の頃にはサークルKでバイトしてた。雨が降ったりすると弁当やらおにぎりやらがどっさり余る。 それらをゴミ箱にドザーッと捨てる。あああ。どうしようもない。 ![]() Q2のMJ4。なんでこの台だけ? 画面が白飛びしてるから? 直せないのかな。 2月2日 たとえばたとえばたとえばたとえば 今週の湾岸MIDNIGHT、1話で4回も「たとえば」が出た。さすがに読んでて気になっちまうわ。 前から頻繁に使われすぎていた感はあるけど、そろそろ控えめにして頂きたい。 六番町のひき逃げ事件。恐ろしい。会社は近くなので、そこの交差点はしょっちゅう通る。 その場所にかつて建っていたビルの2階にはゲーセンがあったような記憶がかすかに。 そして少し離れたところには「エース」が。関係ないな。 今日通りがかったら、いっぱい花束が置かれてた。そこから少し離れてテレビカメラを向けている報道陣。 が、その花束のそばに何するでもなく立っているだけのおじさんがひとり。 よく見ると・・・ホームレス風? テレビに映りたいわけでもないだろうに、何やってんだろう。 ああそうか、撮影の邪魔をして、どく代わりにちょこっとお金もらえないかと待ってるのか? ・・・生きていくのは大変だ。そうだったとして、誰が彼を責められよう。 昨年夏に撮影した動画をいまさらUPしてみた。 |